635件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-07 令和 5年 3月定例会本会議−03月07日-04号

令和4年度の取組については、避難所に必要な資材の準備や避難訓練の試行、ペット同行避難に関わる市民の方々への意識啓発自主防災会及び町内会へのアンケートを実施してまいりました。  主なものについて3点ございます。1点目は、ペット同行避難者避難所において主体的にペット飼育スペース運営等が行えるように、必要な資材や説明などをまとめたスターターキットといったものを準備いたしました。  

長岡市議会 2022-12-15 令和 4年12月総務委員会−12月15日-01号

あるいはながおかDメールプラスというのがあり、私も入っていますけれども、先般の原発避難訓練のときは即メールが来ました。あるいは熊が寺泊地域に出没したといった情報もすぐ来ました。しかし、残念ながらこの雑踏事故については、長岡まつりを含めていろんなものがあるのに、こうした注意喚起は1回も来ていません。

長岡市議会 2022-11-17 令和 4年11月17日克雪・危機管理・防災対策特別委員会-11月17日-01号

また、地域内に福祉施設がある場合、例えば合同避難訓練を行ったり、福祉施設避難訓練地域住民が参加したりというように、日頃からコミュニケーションをとって連携を深めていくことが何より有効である。  防災活動という面では、地域消防団と緊密に連携している地域もあり、専門性を持つ組織との連携が欠かせないと考える。  

新発田市議会 2022-10-05 令和 4年 9月定例会−10月05日-05号

ハザードマップ活用した避難訓練等を行うのもよいと思う。  渡邊喜夫委員は、災害で一番大事なのが命を守ることだ。自主防災組織避難訓練は、住民が参加しやすい休日に行うことが多いが、平日の災害は弱者と言われる高齢者や主婦、幼児が取り残される状況にあるので、避難訓練で周知すべきと思う。  板倉久徳委員は、防災に対して各地域での温度差の解消と情報難民を出さないようにしていくことが大事だと思う。  

新潟市議会 2022-09-28 令和 4年 9月定例会本会議−09月28日-06号

│         │   │      ├─────────────────────────┼─────────┤   │      │ 第3項 自治会任意団体だからと、避難訓練、ハザ│不採択とすべきもの│   │      │    ードマップ決算書等の回覧を自治会の判断に│         │   │      │    任せているが、全世帯へ周知されるよう、放置│         │   

上越市議会 2022-09-21 09月21日-05号

私は、前職時代、たくさんの町内会避難訓練に立ち会い、指導してきましたが、防災に対する重要性を理解しているものの、一人一人の自助意識が高いかというと、必ずしもイコールではありませんでした。町内会防災訓練は休日に実施することが多いですが、若い人が少ないです。役員を中心に、どちらかというと高齢者が多いような気がします。

新発田市議会 2022-09-09 令和 4年 9月定例会-09月09日-02号

中学校においては、避難訓練を取り入れた防災教育を行っており、地震や大雨などの自然災害への対処法避難方法とともに、災害時の情報収集連絡体制などについても学習しております。また、避難所で生じる課題を基に、自分たちができることについて考える学習を行っている中学校もあります。このほかにも、安全マップ作りハザードマップ活用した防災学習外部講師による防災講話なども行っております。  

上越市議会 2022-09-01 09月01日-01号

それに先立ちまして、先日もある町内で自主的に行われました大規模防災避難訓練を見学してまいりました。300人近くの方が集いまして、いろいろなメニューで体験活動をするなどのすばらしい取組をしておられまして、非常に感動したところでございます。言うまでもなく、市民の安全を守ることの第一義的な責任は行政にあるわけですが、同時にこうした自主的な取組も非常に貴いものだというふうに思っております。

新潟市議会 2022-06-22 令和 4年 6月定例会本会議−06月22日-05号

井崎規教育長 登壇〕 ◎教育長井崎規之) 市立小・中学校では、学校における避難訓練や、学年に応じた防災教育などを通じて、様々な災害について学習していますが、地域実施をする防災訓練に小・中学生が参加することは、居住する地域防災上の特性を学び、地域の一員として災害時に自分たちができることを考える上で有効であると考えています。

上越市議会 2022-06-16 06月16日-04号

項目1つ目は、木田庁舎内における避難訓練実施についてです。消防法上において、収容人員50人以上の事業所では、消防計画に基づき、年1回以上の避難訓練実施するよう義務づけられていますが、木田庁舎避難訓練実施状況はどうでしょうか。実施している場合でも、その訓練内容は十分でしょうか。  本年2月11日に県内の製菓工場で火災が発生しました。

燕市議会 2022-06-16 06月16日-一般質問-03号

こちらにつきましては、それぞれ6月にまずは水防に関する避難訓練等を学校のほうで行うということになっております。これのときにも、防災マップが既に学校のほうに配られておりまして、自分学校地域、校区の中ではもしここが切れた場合に、土手が切れた場合についてはどのくらいの水が来るのかというのを踏まえて防災計画を立てておりまして、それに従って訓練を行っております。

長岡市議会 2022-06-15 令和 4年 6月定例会本会議-06月15日-02号

円滑な避難のためには、信濃川の大規模水害を想定した全市的な避難訓練実施と、その結果を踏まえた検証が必要と考えます。今後の避難訓練の予定と対応について伺います。  2点目に、デジタル・マイタイムライン活用について伺います。災害時の避難行動をあらかじめ時系列で定めておき、迅速な避難行動につなげるために、マイタイムライン活用が図られています。